マガジンのカバー画像

LINEアカウントメディア 運用のヒント・事例紹介

24
記事選びやタイトル付け、数値の読み解き方など、LINEユーザーから高い支持を受けるメディアに、配信のヒントをインタビューしました。LINE NEWS編集部のノウハウもお届けします。
運営しているクリエイター

#メディア運営

“デジタルに弱い”と自認する婦人公論.jp 1年半で“スピード受賞”できた理由とは

「LINE NEWS AWARDS 2021」にて、ユーザーから高い支持を得て「LINEメディア賞」の女性部門を受賞した「婦人公論.jp」。創刊は大正5年、100年以上の歴史を持つ雑誌ですが、Webでの展開を始めたのはわずか3年前、LINEアカウントメディアのスタートは1年半前のことでした。“スピード受賞”の背景には、歴史ある雑誌作りのノウハウを生かした配信記事の作成や、ユーザーの反応を見ながら続けた編成の試行錯誤、社内他部署への働きかけなど多くの要因がありました。婦人公論.

売れ続けるモノ雑誌MonoMaxに聞く 読者ニーズとデータの読み解き方

コロナ禍で暮らしが変化し、身の回りのモノを見直す動きが加速する昨今。宝島社のモノ雑誌「MonoMax」が読者から厚い信頼を得ています。 「どれを買えばいいか決める誌面」「モノが活躍するシーンを描く編集」など読者に欲しいと思わせる誌面作りを武器に、「モノ・トレンド情報誌」としては5年連続で販売部数1位を取り続けています。 デジタル分野では、2015年にWebメディア「MonoMax Web」を本格的に始動。2016年にはLINEアカウントメディアに参画し、広告メニューである「

格闘技専門誌が紡ぐ“物語” 日系ブラジル人格闘家への取材に込めた思い

「泣きながら読んだ」「力の入った記事だった」――6月11日、ある記事が話題を集めました。タイトルは「デカセギからRIZINへ~サトシとクレベル、日系ブラジル人とボンサイ柔術と日本の絆」。格闘技専門誌「ゴング格闘技」とLINE NEWSとの特別企画によるものです。総合格闘技の大会に出場する2人の日系ブラジル人格闘家の軌跡を追ったこの記事は、彼らの歴史や社会的背景まで深掘りしたもので、格闘技ファンの枠を超えて各方面から多大な反響が寄せられました。 記事を書いたのはゴング格闘技の

「メディアとして滅びないために」20周年を迎えた4Gamerの“コンテンツと人材の多様化”

2020年から続くコロナ禍。人々の暮らしだけではなく、メディアを取り巻く環境やユーザーのニーズにも変化をもたらしました。 そんな中、2020年8月に総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」は開設から20年を迎えました。Webメディアの黎明期から運営を始め、20年間にわたって支持され続けています。 LINE NEWSでは、4Gamerの創設当初から現在まで編集長を務める岡田和久さんにインタビュー。メディアとしての在り方や、独自の人材採用戦略、あえて4Gamerらしさを出